落合刃物工業
OHL-8型 の場合
![]() OHL-8は後ろ部分が犬小屋のような枠がついてまして 風送で茶葉がこの枠にセットした網に送られます。 今回はこの部分にトラクターで使用する施肥機を取り付ける 前代未聞の試みです。 画像はすでに取付してしまいました(汗) |
![]() まず手順としては後ろの枠フレームに 施肥機の取り付け金具を溶接でくっつけます。 クボタの偉いさんも見物に きてましたよ。 |
---|---|
![]() そうこうしているうちに完成してしまいました! 詳細は企業秘密ということで(笑) アタッチメント化して発売することも予定中♪ 施肥作業試運転は後日やりますので その模様は追って掲載します。 |
![]() 実はこの機械、すごい斬新アイデアで改良(不正改造?) の嵐です。茶刈機1機では伸びすぎた芽を送ることが できないので前に浅番刈機をセットしました。 ところが、秋番などをもっと効率よく刈るために もう1段プラスしてしまいました! これは全国初であろう、3段刈仕様です。 |
![]() まだ試作機の段階ですのでステーも中途半端な 状態ですが、これはオチアイのみならずカ○サキさんも ビックリでしょう!まだまだ改良の余地は ありますけどね。 |
![]() 傾斜地対応のため、ウエイトの数も 半端じゃないです。ステップ台としても機能してます。 |
このマシーンのオーナーさんは 新しいことにもいろいろチャレンジしてくれるので 当店でも対応しきれないくらいです。 これからますます進化するかも知れません。 乞うご期待! |